皆さんこんにちは。フロンティア学院 本厚木教室の横山です。

本厚木教室で多くの生徒が通ってくれている南毛利中学校では、今日で丁度期末テスト2週間前になりました。

今週から自習をする生徒も増えてきて、少しずつ自習スペースもにぎわってきました。

テストが近づいていることを意識して、モチベーションが高まって頑張っている生徒の姿は私にとって非常にうれしいものです。

とはいえ、やっぱり中学生。ちょっと気が抜けているなと思う瞬間もあり、自習生にも頻繁に声をかけるようにしています。

時には、自習のテーマを決めてしまうこともあります。ただ漫然と机に向かっているのではなく、この1時間で「何をやるか」「どうやるのか」を指示して、帰る前に何を身につけたか話をさせるようにします。

記憶の定着のためにはインプットよりもアウトプットが大事です。「自習」というと黙々とひたすら生徒が問題を解いているというイメージがあると思いますが、大きな意味ではこれはまだインプットのみの作業です。だから最後にアウトプットになるようにやったことを語らせるようにしているのです。

こういったこと繰り返していると、次第に生徒自身が自発的にやったことを報告してくれるようになってきました。そして、徐々に、話す順番や学習内容の細かいところ、気になったところの話が詳しくなってきたのです。始めたころはそれこそ単元名だけ言っていた生徒が、解き方やこういう間違いをしてこう直したなんていう報告をくれるようになりました。

もちろん性格なども大きく関係してくるところだと思いますが、多くのことを詰め込むよりも、少なくても表現できるくらいしっかり身につけていく方が良い場合もあります。

生徒自身に「語らせること」も良い学習法歩の一つです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

フロンティア学院 本厚木教室 横山直大