こんにちは。
フロンティア学院の柿澤です。
みなさんは覚えているでしょうか。
5月23日、わたくしが書いたブログに登場した勇者、S君のことを…。
そう、1学期中間テストで数学100点満点を獲得したあの生徒のことです。
先日、その中学で1学期期末テストが実施されました。
前回が満点だけに、今回も狙ってみようとはっぱをかけていたのですが…。
S君本人は「さすがにそれは無理」と言いながらも、試験前は難易度の高い問題集も利用して勉強をするなど、
練習量を増やして着実に得点力を高め、安定させているようでした。
そして結果は、
なんと2回連続の100点満点!!
中学校の定期テストで満点を取る。
1回でも難しいのに、それを2回連続で達成してきました。
中1の頃も優秀な生徒ではありましたが、中2になって以降、学習に対する意識が高まり、
学校で配布されたプリントが終わっただけでは満足も油断もせず、
向上心を持って勉強に取り組んでくれるようになりました。
スポーツでも勉強でも、なんでも、
本人の気持ちが入っているのといないのとでは結果に歴然の差が出てきますね。
S君の通う中学では定期テストは年5回。
ここまで来たら残り全部パーフェクトを狙おうぜと声をかけると、
いやいやそれはと苦笑い。
でもきっと、彼は虎視眈々と狙っています。
ここから先の学習内容を考えると、残り3回すべて満点というのは正直ハードな目標ですが、
100点を取るにはどれくらいの勉強量が必要かを2回も体感した彼ならば狙えるかもしれない。
彼自身も僕ら講師陣も、またしっかり準備をして次のテストに臨もうと思います。