こんにちは。

厚木林教室の赤星です。中学1・2年生の皆様も三者面談が終わってきたころだと思います。

今日は2学期を振り返りつつ各学年の中学生がこの冬に何をやっておかなければならいのかをお話ししたいと思います。

 

中学1年生

数学

この2学期で勉強の難易度がぐんと上がっていると思います。取り扱っている内容も比例・反比例、図形と計算以外の

分野も増えてきています。この2学期までに学習した内容は今後の学年でも使う基礎知識ばかりです。

正負の数の四則演算ができているか、方程式が解くことができるか、文章を読んで指揮を立てられるか、比例・反比例のグラフを

書くことができるか。ここを中心に確認をしてみてください。

 

英語

文法の勉強が本格化したのが2学期からの英語です。一般動詞とbe動詞の区別がついているか。疑問文、否定文を作成することができるか、3単現のSと複数形のSの見分けがついているのか、ここをポイントに復讐をしてみましょう。

 

中2

数学

2年生の単元の中で苦手な子が多い関数と証明がメインの2学期でした。冬休みは関数のグラフの書き方、読み取り方、文章から式を立てられるか、図形の合同条件が言えて実際に使うことができるかを確認してみましょう。苦手だった部分、現在できていない分ンは定期テストの問題を使ってテストに出ている問題だけでも解けるようにしておきましょう。学年末テストでも同じような問題が出てきます。

 

英語

新しい文法で比較が出てきています。今まで形が変わることのなかった形容詞の変化形を覚えなければいけなかったので混乱してしまっている人も多いと思います。この冬を使って形容詞の変化形に合わせて今でやった動詞の過去形も復習しておきましょう。英単語が苦手な人は教科書の音読を毎日するだけでも変わってきます。冬休みからでも朝起きたら1レッスン分の音読をする習慣をつけてみてもいいかもしれません。

 

中3

中3生は入試が目前に迫ってきていて最後の追い込み期間となっています。自分の志望校へあと何点取らなくてはいけないのか、その点数を何の教科で取っていくのかを考え偏りがないように勉強していくことが大切です。

また、入試当日は朝9:00からのスタートになります。冬休みが明けたころから朝方の生活を意識して生活リズムを作っていきましょう。もちろん体調管理はやりすぎて困ることはないので手洗いうがいを中心にインフルエンザを予防できるようにしましょう。

 

冬休みは短いですがこの期間に何をしたかが次の学年での勉強に大きく影響を出してきます。

年が変わるタイミングでもあるので、勉強の新しい目標を立てるのもいいと思います。

生徒たちにも新年の目標を立ててもらっています。実りのある冬休みにしていきましょう。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。